木工日和 気持ちのいい天気が続きます。こんな日は仕事などせずに長崎へ車を走らせフェリーで離島に渡り釣った魚だけでキャンプをし、飽きたら家に帰りますなどの妄想や独り言を呟きながらもくもくと仕事をしております。工房では椅子の加工、鉋掛けが続きコツコツと楽しい時間が続きます。
あり鉋 冷たい爆風もやみ今日は暖かな日になりそうです。工房はバタバタと忙しくブログ更新が滞りがち?いつものこと??今日は久しぶりに道具の話、先日の反り止め加工の際に使う為の鉋です骨董市で買った古い鉋を修業中コツコツと改造して作った鉋です今回横についている小さな刃の仕込みがイマイチだった為掘って埋めてやり直しました、だんだんブラックジャックみたいになってきました(・_・;こんな感じにぴったり合うように台と刃を仕立ててあります。
風が通る事の良し悪し 寒い日が続きす、基本火の用心の為ストーブなどは工房に置かない様にしてるのですが今日はたまらず初めて電気ストーブを工房へ持ち込みました。あたたかい~で、今日も隙間風工房には風がビュービューと刺して来ます、うちの工房は藪に半分埋まったような立地で日当たりも悪い為年間を通して湿度が高くこの時期の乾いた風は大歓迎なのですが、反面風が強い日などは急激に湿度下がり材料の管理が大変で 汗今日もテーブル天板に反り止めを入れようと加工していたら諸々手間取ってしまいその間に板は反ってしまってました。反った天板はひっくり返して逆に反るのを待つので明日に持ち越しです。続く。
風が通ることの良し悪し 最近バタバタしており久しぶりの更新です。工房ではカバザクラのテーブルを加工しています。写真は反りを止めるための加工をしています、テーブルなどの広い板の反りを止める方法として幾つかの方法が有るのですが、今回は諸事情により通しあり残を選択。因みに…今工場からスマホにてブログを更新しているのですが、表題の通り風がスコブル通る…(外か??)ってぐらいに通る。ジッとしてブログを打つには限界な寒さなので続きは次回 続く。
量産する ちと作りすぎたかなぁ(・_・;と言う感じなんですが…これ木の割れを止める千切りと言うものです色んな材種、サイズで約90個ほど…そこまで頻繁に使うことの無い物なので次に作るのは何年後でしょうか?(・_・;