fc2ブログ

事務地獄

昼間はポカポカ良い天気が続きます、
がしかしこの木工日和の中、事務事務事務…2日目。
確定申告準備やらホームページのリニューアルやらで缶詰状態です(・_・
昨日は一日中電卓を叩き、今日は一日中マウスをクリックしてます
この事務地獄明日まで続きそうです泣
明日は久しぶりに展示場を開けつつ事務仕事になりそうです。ではまた事務再開です。
スポンサーサイト



木の思い出

寒い日が続きます
今朝の気温は-1度まで下がり工房内も機械に触ると痛いぐらい冷え冷えになっております
今日工房では木取り作業をしております、一枚の板から適材適所を判断し切り分けて行く作業です
今回はシイノキです

椎木は病気などの影響により周りに黄色のシミが入った板を目にすることがあります、実はこの黄色のシミが入った板には個人的に思い入れがあり、大好きな部分でもあります
私が修業中、最初に作らせていただいたのが丸い4本足のスツールだったのですが、その際座面の材料として選んだのが今回と同じ黄色のシミが入ったシイノキでした。
当時、展示会前で展示会にて販売する為に作らせていただいたのですが
展示会会期中、若いご夫婦が来店され、シイノキのスツールを気に入って頂き、買っていただけた時はとても嬉しく今でもその時の事はハッキリ記憶しております。
時期は初春、若いお二人にお似合いの黄色と白のスツールを抱えて嬉しそうに帰る姿を思い出していたら少し暖かくなりました。
しかし心はあたたかいが体は寒…
だってー1度だもん。

ダイアモンド砥石

寒い日が続き、刃物を研ぐのが辛い季節になりました。
そんな今日、新たな砥石が届き少しテンションが上がっております^ ^
新たな砥石と言っても今まであった物と同じものなのですが、砥石を修正する為の砥石…の替え刃です。(ややこしい??)

古い砥石の表面を一度剥がして新たな物を貼り直す、替え刃?替え石?替え玉?
です…
と、その前に砥石を貼り付ける台の平面度をチェック!

やはり僅かに凹んでます

厚板ガラスにペーパーを貼り軽くすって修正していきます

確認しながら何度か擦り合わせ完了!

で、落としたりして角が立ってることがある為、軽く面を取り貼り付ければ完成!今日の仕事もおわり^ ^ビールが待ってる!と言う流れになります。

割れた人参

本格的に寒さが厳しくなってまいりました、工房は久しぶりの新作小物を手がけております。
小物のパーツを量産する際は単調な作業な為、心も体も機械になったつもりで黙々と働きます。
がしかし所詮人間…機械と違うのが12時になればお腹が空き、3時になれば甘いものが食べたくなり、あとは早く5時にならないかとひたすら願うと言う、
やはり機械の様にはならんものですな(´o`
そんな今日、昼食後近所を散歩していると上の畑に野菜がいっぱい捨ててあるのを発見!
キズや形のせいか?売り物にならないと選別されたであろう野菜達がそこにありました。
当然ですが、うちはそんなもの気にもしませんので、頂いて帰りました

無農薬で機械が作った様な型揃いの綺麗な物を求める消費者と
無農薬と言う名前を売り物とする生産者。
そのしわ寄せが今日我が家の上の畑にありました
そして得する私
近い将来、AIの進化で機械の方が先にその本質に気付くのかもしれませんね。

何気に

時間がある時にちょこちょこと進めているHandmade in Fukuoka第二工場(笑)の改装。
第二工場とは名ばかりのただの隣の部屋…
ガラスを手配し取り付ける暇がなくSECOMもビックリビニール窓状態…
今日何気にみていたら、何だろうこの配色…
あ!エバンゲリオン‼︎
いや、エヴァンゲリオン‼︎カラーだ!
さ、仕事しよっ

光明

ラジオが不調です(・_・;
工房のラジオではなく、自宅のラジオ。
実は我が家はテレビが無いので、あるのはこのラジオ一台、修理中…

BOSEのVIAなかなかマニアックなオーディオです。
なぜマニアックかと言うと、このVIAと言う機種は家電店などでは販売されなかったようなんです
では何処で売っていたのか?なのですが、なんと、お医者さんが集まる学会などの会場だけで直接販売していたと言う代物で価格も40万近くしたそうです。
私は家具を作って売る商売を始めて、売ることの難しさを最近さらに良く考える様になり、どの様な内容方法で宣伝をするのか、そして実際の顧客になってもらうには…など開業してからは分析の日々なのですが、ここにきて何気にVIAのことを思い出しました!
もしや光明かも?( ̄+ー ̄)

Midnight「C-TAKE」hunting

今夜のミッション。
夜、鍋に入れる具材を揃えてる時我々は重大なミスを犯したことに気付く
それは、椎茸が無い!
スーパーまで行くのはチトだるい
私は苦渋の選択を迫られ、ついに決意しました
そぉそれは
midnight「C-TAKE」hunting‼︎
糸島にあるとある廃墟の様なボロ家の横にある、材木が散乱した工場の様な所を通り抜け
何とかたどり着きました…
ここは猛獣や白い何か…はたまたマムシ(これは本当)が出没する場所…

あった!
これだ!!
そして一際大ぶりの「C-TAKE」をもぎると…
何ということでしょう!
ムクムクと体が倍の大きさに!
ヒゲまで生えてきてパワー倍増‼︎
すると緑の穴?土管?の様なものが有り、覗いてみると、、
ツルッと足が滑り土管の中に
あぁぁぁぁぁぁぁぁ…
ムクムクムクムク
登場!!
と、今更ですが、リオ五輪の閉会式の安倍マリオにはこれぐらいのストーリー性が欲しかったな。
裏に椎茸を取りに行っただけの話でしたー。

着色する

今日の糸島は朝から快晴で少し暖かいです。
早く終わらせて釣りに行きたい!
工房では朝から着色の為の下準備をしております、
昨夜ある程度まではやっていたのですが、仕上がりの良し悪しを見るには自然光がある昼間でないと分かりません。

この時点で逆目はありませんので、電気を消して斜めから透かしてみて細かなスクラッチ跡、触った指の跡などを探して最終仕上げとなります。

工房では楢の天板のカンナがけをしております。

軽く横向きにカンナを掛けています
楢はホワイトオークに似てはいますが、実物を見ると全然違う木だなぁと鉋をかけるたびに思います。
綺麗だぜ楢!
この後は着色塗装が控えてるので、逆目は禁物、集中していきます!

神頼み?

昨晩は商売繁盛祈願をするため10日恵比寿へ行ってきました!

直前まで降ったあめの影響か?今年は30分ぐらいでお参りすることができました!
恒例の福引ですが、今年はなんと大当たり~~

しゃもじを頂きました!食べ物には困らない?かな?^ ^