fc2ブログ

工房リフォーム

本年も今日までとなりました。
今年は開業前から多くの方にご協力いただきありがとうございました、来年もHandmade in Fukuokaをどおぞよろしくお願い致します。
今日から休み中に工房の拡張リフォームやら手直しやらでバタバタしたお正月になりそうな予感です(−_−

材木やらなんやらかんやら…あったココを塗装室兼作業スペースにする予定^ ^

屋根はサビサビ穴穴を張り替え!
まぁぼちぼちと頑張りまーす。
では皆様良いお年を♪
スポンサーサイト



運送屋さんは大変なんです。

今某宅配業者さんが取った行動が動画サイトにアップされニュースになってますね!
私も動画をみましたが、正直あれは酷い…多分中身には何かしらの破損が生じたと思いますが、もしあの動画の投稿が無ければ翌日には何事も無かったようにお客様へ渡っていたのでしょう。
ドライバーさんにはペナルティー含め再教育の必要性がある様に思います。
と、言う思いが半分。
後の半分はドライバーさんの取った行動、彼をそうさせたであろう環境やストレスの部分がよーーく解り(多分)仕方ないよ!と思う気持ちが半分。
なぜ解るかと言うと、私は木工をする以前は長いこと運送業界にいたからです!
今は12月、しかもあと数日で今年も終わります、運送屋さんにとって12月はお歳暮やクリスマス、御節など一年で一番忙しい月で、ここ数日がピークに忙しく、宅配業者さんなどは荷物が溢れかえり時間指定なども難しくなっていると思います。
例に漏れず、あの動画のドライバーさんもかなりのオーバーワークを強いられてることは容易に想像できます、私も運送業界にいた頃12月の繁忙期には勿論、休みなど1日もありませんでしたし、家に帰れない事など多々有りました、そんな過酷な労働環境の中、物に当る気持ちは良ーーく解ります…しかしやり過ぎですが 汗
早く持ってこいと言われたと思えば、車を飛ばすな!と言われ。
運賃を安くするよう言われたと思えば、サービスを向上するように言われる。
うむ(−_−矛盾だらけの過酷な業界でありますな。
早くドローンが配送を補助する時代が来ればいいのに。
うむ(−_−

笑う門には福来る


笑う門には福来るカレンダーGETしました。
コレなにかわかりますか?
福岡のラジオ局fm fukuokaの朝の番組に、モーニングジャムと言う大人気番組があるのですが、その中のとあるコーナーにて地元のうどん屋さんとコラボして新作うどんのプロデュースなどをしているのですが、毎年年末にはこのカレンダーが発売されます。
が、しかし超人気番組な為、毎年1万部製作したものが一瞬でなくなってしまうので、私は今回初めてGETしました。
嬉しい( ̄ー ̄)
fm fukuokaモーニングジャムおすすめです!

みつからない(-_-)

かれこれ1時間ほど作品の型紙を探してるのですが、見当たりません。
一昨日はあったのですが、はて?
作り直す事も考えましたが、だいたい作り直すと、出来上がった時にひょっこり出てくるのが相場。
なんか悔しい…そんなこんなで1時間…
とりあえずブログを書いてみたら出てくるかなぁと思い書いてみました。
頑張って探しまーす

板削り

不思議なもので、同じ様な仕事が続きます。
トチの一枚板天板の削り直しです


木目の美しいトチの板、節周りや杢周辺に気を使いながらの鉋掛けです。
通常、機械ガンナであら方剝ぎ取るのですが、トチの様な板であれば鉋だけで剥がした方が良いかなと判断


綺麗に鉋も掛かり、平面度も良好です
こちらが今年最後の鉋掛けになるかなぁー

発見

今日のか糸島、朝から激しい雨風に見舞われております。
こんな天気の悪い日は工房でコツコツ鉋掛けが楽しい!

写真用に軽く片付けて、撮影しようかと思いましたが、ありのーままのー姿見せるとよ~♪
ただ、汚いだけで何も得はしません。。。
今日は先日ホームセンターにて発見しましたので、ご報告。

洗濯バサミみたいなやつ~~(ドラ風)
前からこのタイプは使っていたのですが、前の物は本当に洗濯バサミをデカくした様なバネ式の物、今回はギザギザ式?になっていて緩みが無く、しかも某有名メーカーのクランプの様にクイックリリース付き‼︎
挟み込んだときの保持量には満足で、今日からスッポンと名付けました。
頑張ってくれよースッポン!

年内最後

今年最後になるであろう作品に着手しております。

がんばれー俺。
家具製作以外にも、家の手直しや展示場の床の塗り替え、材木倉庫の整理など…やる事があり過ぎて(°_°)
おや?

機械の奥に手を貸してくれそうなネコが⁉︎

手を借りようと捕まえてみると、なんと!
福岡の家具工房 Handmade in Fukuokaが手がける子供椅子、Bambiではありませんか!!
と、無理やり宣伝をねじ込んで行く手法で来年はいこうかなぁと考えております。がんばるぞー!

クリスマスバージョン

12月も後半、これからクリスマスやお正月、実は誕生日も( ̄ー ̄)
イベント盛りだくさんです!
展示場も少し模様替えをし、クリスマスバージョンになってます。

因みに、新作椅子 deer chair(鹿椅子)も展示中です。
椅子の詳細は後日アップしたいと思います。

タバスコと鯵

あと半月で今年も終わります。
Handmade in fukuokaは今年も年末年始休まず営業?製作?予定にしております。
今年は年越しも、お正月も無い予定ですm(__)m今日が明日になるだけ…
なので、HOTに新年を迎える為、今年6本目のTabascoを買いました!

しかも、BIGサイズ‼︎

今日からTabasco祭りです^ ^
話は変わってここ数日の釣り情報
相変わらず鯵にハマっており20センチ後半がコンスタントに釣れだしました、また水温低下とともにメバルがそろそろ釣れ始める予想な為、メバル用のタックルも準備し始めました。

一枚板削り

前回のかんな研ぎの記事はこの為に研いだ時のものでした

ポプラの枝別れした部分の一枚板の塗り替えの為、古い塗装やキズを落としながらのかんながけです。
まずは機械を使い荒削りをするのですが、枝別れ部分は木目が複雑なので、機械鉋で削る際は慎重に行います。

その後、手鉋にて横ズリ、斜め、そして縦方向で仕上げます。

今回は機械鉋のセッティングや刃の研ぎを少し変更してみたのですが、いい感じでした!また一歩成長かな??
余談ですが、前に同業と話してた時、機械の刃はほとんど研磨に出すと言われてました、私は修業時代からチップソーと鉋盤の刃以外は手研ぎしていたので、研磨に出せることすら知りませんでした!
トリマーやルーター、バンドソー、手持ち鉋などなど、時には手押し鉋や自動鉋の刃も研いだりします。
機械の刃物はそれなりのやり方があるので、そのうち書いてみようかな。