坊主面鉋 今制作中の家具用に一分坊主面の鉋を作りました、見た目は不細工ですが、急遽必要だった為切れればokという事で…最近重くて堅いホワイトオーク材を使う作業が多くじわじわと腰に来ております(・_・;もう一息! スポンサーサイト
鉋祭り 今日は一日中鉋がけ!先日作った板たちをひたすら削ります。家具を作る工程の中で大半は機械加工なのですが、これが面白く無い…ただ今日は機械はほとんど回すことなく楽しい楽しい鉋がけの作業でした。鉋がけだけ一日中やる仕事があればいいのにな~なんて修業時代親方が話してたことを思い出します。今日は鉋を楽しみます^ ^
テーブルリメイク 近所のカフェのオーナーからテーブル天板を塗り替え補修して欲しいとのこと、話を聞くとテーブルが燃えたと…??そのカフェがやたらと天井からぶら下がってたりしてて、テーブル上にてバーナーを使用中にぶら下がってるやつに燃え移り、ワチャワチャしてたらバーナーが倒れててテーブルを焼いたそうで…過去テーブルの補修塗り替えは何度もやってきましたが、焼けたのは初めてでした(・_・;恒例のビフォー撮り忘れ…この丸い範囲が深さ5mmぐらい炭化してました。最初は大きな丸だけで埋め木をと思ったのですがどうせならと花びらを付けて夏バージョンに。ひまわり🌻ちょっと遊ばせてもらいました。
新作 壁掛けテレビボード テレビボードを製作致しました薄型テレビを壁掛け風にし、オーディオ機器類を見せつつ配置収納したいとのご要望を受け製作致しました。引き出し手前側はDVDを、奥にはゲーム機のコントローラーや配線などの周辺機器を。ブラックウォールナットの艶やかな木目の邪魔にならない様、引き出し前板には引き手、取手を付けずプッシュオープン式のレールを採用しました、引き出しを軽く押すと飛び出して来るレールです。お客様宅にて設置後。テレビは角度調整式の金具を使用し設置しました、オーディオ機器類の黒とウォールナットの暖かく品のある黒が相って良い雰囲気になりました。納品に合わせご購入されたサラウンドスピーカーを試聴させて頂きましたセンタースピーカー1つなのに幾つものスピーカーがある様な臨場感。納品先は福岡市の中心に建つマンション、きっと夜景も綺麗なことでしょう!こんな所で一杯やりつつゆっくり映画でも…考えただけでも最高の時間ですね。どうぞ末永くご愛顧いただけますよう
記録更新? ?工房にこもりっきりで仕事をしていると、接着剤の乾くスピードや塗装の乾燥具合で季節の移ろいを感じると言う感覚が身につきます。あまり役には立ちませんが。そんな現場よりどーでもいいような記録更新のお知らせ!家具を製作する際、まずは板と板を幅方向に繋いで一枚の広い板を作るところから始まります。板矧ぎ作業と言います。板を繋ぐと言っても接点となる面や、凹凸の作り方や接着剤の選択などなど様々なやり方ノウハウがあります。弊工房では主にやといザネと言うやり方で繋ぐのですが、その記録。。大小合わせて19枚‼︎狭い工房ではスペース、設備、体力的に限界です。だからどおした?と言うどうでもいい記録更新でした。 続きを読む
試作 新たな金具の試作をしています、金具を使う際基本は図面通りに加工するのですが、どおしてもメーカー推奨の寸法では余計めにクリアランスを設けてある場合が多く、自分なりに試作検討して寸法を修正していきます。とは言え1mm前後の話なのですが、その1mmが製品になった時の印象を変えることがよくある為、必ず試作修正を行います。今回はドイツの金具メーカー、日本メーカーの同型と比較検討してみると精密さの違いが分かります、扉になると見えなくなる部分なのですが、見えないからこそメンテナンスフリーで精度のいいものが安心ですね^ ^
田舎システム 工房では毎日木を切ったり削ったり磨いたりします、家具屋なので当然ですね!木を削ると、大量のカンナ屑が出ます、今日はカンナ屑の処理の話。街中の工房さんなどはカンナ屑の処理が面倒だと聞きます、焼却炉で燃やす事が出来た頃は問題無かったのだろうと思いますが、今はそうもいかず、費用をかけて処理されている様です。どこかに需要は無いものか?カブトムシの飼育用とか?釣り餌のミミズの保護用に??桜のクズで燻製に??ぐらい?もし、カンナ屑が必要な方がいらっしゃれば是非工房へおいで下さい、すべて差し上げます‼︎と言いつつココは田舎の工房なので、それなりに需要はあったりします。今日はいつもカンナ屑を持っていく近所の畑へ、到着し降ろしてたらこれまたいつもの様に野菜をくれた!今日は赤そら豆とニンニクを!ツヤツヤプリプリの赤そら豆は塩焼きしてビールのお供に。そお!これが田舎システム!今日は七輪でも出して一杯。
材木が来た 糸島の工房Handmade in Fukuoka古家をリフォームし、工房スペースと、自宅スペースに区切ってやっております。工房スペースは13坪と狭い中なんとかやっております(ーー;)工房には大型木工機械が鎮座していて、キャスターで移動出来る機械は使うたびに移動しながら作業しております、工房を狭くする原因としてもう1つ仕入れすぎた材木達が…早く家具に変えてあげなければと思う昨今です。その狭い狭い工房なのにさらに次作の為の材木を仕入れた為、出来立ての展示場がしばらく材木置き場になってます…その為今月展示場はお休みです、よろしくお願い致しますm(__)m
walkingstool 新作です、歩くスツールその名もwalkingstoolそのままですね。歩く犬がモチーフですが、GWお客様から「この歩き方はキリンだけだよ」とご指摘を頂いたので、キリンをモチーフに作ったことに変更しました。3つ並べればサバンナを彷彿とさせるキリンの群れベンチに重ねるとキリンの組体操にと。使い方は自由です、是非お問い合わせ下さい。
来客 午前中は工房にて作業をして、昼からは事務作業をしていると、雨の止み間に来客がアナグマ君。事務所の横を通過し、家の下に入っていきました…さぁ明日は材木の搬入です!腰のコンディションを整えとかねば‼︎