fc2ブログ

楓耳付き一枚板

今日は楓の一枚板を削っております、縮み、玉杢の入った綺麗な板です、杢の入った木を削る際はポコッと深めに逆目が起こる事があり、注意して鉋がけをします。もちろん刃もいつも以上にしっかり研ぎます
楓は硬い木ですが、刃の裏と台の調整が良ければ楽に掛かります。

スポンサーサイト



落とし蟻

昨日に引き続きクルミの一枚板です。
本日は板の反りを止める技法吸い付き蟻ザンの加工です!
吸い付き蟻ザンには幾つか技法があり、それぞれ長所短所があり製作する物、使用環境などを考慮し選択いたします。
今回は落とし蟻を選択、一度入れ込むと外からは仕口が見えなくなる仕組みです。
さぁ、蟻ザン加工も終わりあと少しで完成です^ ^♪

クルミの一枚板

クルミの事務デスクを作ってます
クルミは加工性が良く、しかも軽い!1人で家具製作をする上で材の軽さはとても重要で、テーブルを製作する際は大きな天板を何度も何度もひっくり返しながら仕上げて行きますので、ナラなどの重たい材料を使う時は腰を壊さないよう細心の注意を払います…が、やはり重たい材料を使うと腰が痛い~_~;
しかし、今回は軽いクルミ!ひっくり返すのも楽々まるでピザやさんの様に板をクルクルさばきます。

クルミは鉋がけしやすい材料でもあるので、調子に乗って削り過ぎないよう注意注意。。

オープン



糸島の家具工房 Handmade in Fukuokaです。
ゴールデンウィーク3日より展示場をオープン致します、手作り家具の他一枚板なども展示しておりますので、是非糸島へお越しの際はお立ち寄りください。
工房へお越しの際は上り口が分かり辛く狭いため注意してお越しください、事前にご連絡頂けますと助かりますので合わせてよろしくお願い申し上げます。
※2日に予定しておりましたプレオープンは震災支援の都合により今回は致しませんのでご留意下さい。
Handmade in Fukuoka
                  福岡県糸島市志摩馬場195
                   TEL:092-332-7864
                           080-1728-0795
                                代表 浜本 大志

展示場リフォーム

作業の合間合間に展示場リフォームをやっております。
今日は床を白ペンキで塗っております、家具塗装の基本は、晴れた日にゴミ、ホコリ、虫などが付着しない様に喚起し行う!
ペンキでも同じです!そんな床塗装も半分まで塗り終えてフッと顔をあげると…
窓開いてるやん‼︎
しかも、割と全開 涙
この後明るい白に誘われる様に虫たちが床に着陸していましたので、二度塗りで一緒に塗装しました。
ご来店の際は探してみてください。

仕事をする!2

今日も引き続きリフォームです、今日はバックスペース的な隠れ家を作りました、私体は大きいのですが昔から狭いところが好きでこれぐらいの部屋でなんとか身をよじりながら生活してみたいものです。
因みに中は0.7畳くらい今日からこの部屋に住もう!
明日は壁床を仕上げて展示場リフォームは一旦終了です^ ^

仕事をする!

震災の事が頭から離れませんが、福岡にいる時は自分の仕事をキチッとしようと、頭をきりかえております!
そんな今日家具展示場をリフォームしました、天井のクロスがボロボロではがれかけていたので板ばりにしてみました。

天井にある黒いフレームは軽天材を打ちました、ここに野地板をはめ込んで行きます!蛍光灯はダサいけど、作業様に取り敢えず…

after!
因みに奥で歩いているのは、新作のスツールです、それは改めてご紹介します!
さて、これから床と壁を弄ります!

震災

熊本で地震が発生して何日か分かりませんが、昨日は久しぶりに眠れた気がします
私の住む福岡は最大震度が3ぐらいでしたので、特に被害は有りませんでしたが、夜中に何度も鳴るサイレン携帯からの警報と、常に緊張状態にあり眠れませんでした、翌日より物資人員を含めた支援に向け情報収集を始め、昨日物資が不足している南阿蘇行きの物資集積地まで車を走らせました、物資の輸送が終わり次第隣町に住む知人の元へ物資の配達と現場視察、今後の支援について話てきました。

今は週末に動ける様に情報収集をしています、しかし情報が錯綜してて見分けるのが難しいです、FBではむやみやたらなシェアいいねだらけでフィードが見づらい、そのほとんどの情報が古い情報と、原発を始め被災地では誰も求めていない政府批判と…  
被災地では飲めるもの食べれる物を求めています、私が行った4月17日現在ネットで騒ぐほど渋滞もありませんし夜の移動であればかなりスムーズに移動できる様です。
ボランティアについてもすでに現地にて募集は始まってます、
渋滞が発生する為ボランティアを受けてないと言う情報はいったい現地の誰が言ってる事なのか??
これから確かな情報を手に入れようとする際、何時の情報か?現地のどこからか?直接連絡がとれるか?を重視してみてください、ほとんどの情報が消えるはずです。
明日は福岡の物資の集積地に行って仕分け輸送の手伝いに行く予定です。
まだまだやること、やれることは溢れてます、確かな情報を精査し行動しましょう!

新作のご紹介

楕円丸脚のセンターテーブルです
天板はブラックチェリー今は薄いピンク色ですが段々と飴色に変化して行きます
脚はケヤキ科のセンダンにて製作


因みにこちら、同材の色見本を塗りたてのテーブルに置いてます、見本右側が2年経過した色になります。
この様な経年変化を楽しめるのも無垢ならではですね!色、木目、是非楽しみながら末長くご使用ください。
ブラックチェリー楕円テーブル
脚部 センダン
W:900   D:450

最後の牡蠣

今日どっさり袋いっぱいの牡蠣を頂きましたので夕方から牡蠣洗いです、取り立ての牡蠣は表面に泥や苔、貝などがついてる為カナだわし金槌を駆使して綺麗に洗います
こんなに食べれるかな??
牡蠣は焼きガキがメジャーですがうちでは大きな鍋で蒸し牡蠣にしています。
作り方は鍋に牡蠣を並べ蓋をして蒸気が上がって少し待てば出来上がり!!
先日完成したばかりのテラスで飲みながら蒸しております( ̄+ー ̄)
食べきれなかった牡蠣は醤油とお酒生姜を少し入れてご飯に混ぜれば
明日のお楽しみの出来上がり♪