fc2ブログ

さかのぼる

工房では小さなテーブルを制作中です、と言うより制作の準備をしております今回の作品は脚が丸な為旋盤と言う機械を使います、旋盤とは角材を横向きに機械で回し大きなノミで削って丸い棒にする機械、通常木を加工する際木の木目に沿って刃物で削るのですが、旋盤と言う機械は木の繊維に直行するように削ります、しかも回っている材料に刃物をあてるので、刃先には強い力が掛かり刃の切れがすぐに悪くなります、その為加工中はこまめに研ぐのですが、これがなかなか難しい!通常木工てま使用する刃物は砥石を使ってとぐのですが、この旋盤用の刃物は強い負荷に刃先が負けないようにハイス鋼と言う硬い金属で出来ており通常の砥石ではまったく研げません、そこでグラインダーを使用するのですがフリーハンドでは丸い刃を研ぐことは難しく研げたとしても角度が一定でなく本来の刃先の切れ味は出ないと思います。
今日はその問題を解決する為に補助角度治具を作りました

ネットにあった治具を真似て制作しました!
これがすこぶる良好で、早く正確にそして安全に研ぐ事ができました^ ^
脚を作る為の旋盤を回す為の刃物を研ぐ為の治具作り…
だいぶ遡りました(^^;;
明日から快適に旋盤作業です♪
スポンサーサイト



機械整備

ベルトがちぎれました汗
太ったわけではありません!機械のベルトの話。
今日は半日機械整備をしました、木工を始めて思ったのが、木工の知識はもちろんですが同じくらい機械に関する知識が必要という事‼︎
手作り家具を作る際9割ぐらいは機械による加工をします、機械も沢山の種類があり、切る機械や削る機械掘る機械などなど、その機械全てのメンテナンスを1人でやってますので、整備しはじめると半日はあっという間 汗
ただ今日は一台の機械に半日ほど時間を費やしてしまいました(ーー;)
横切り盤と言う工房で一番大きな機械、その横切り盤のベルトが数日前に切れてしまい交換することに、きっと40~50歳ぐらいであろうこの機械はボルトを一本回すのも一苦労…
回らないボルト、重い部品、、整備性の悪い機械と格闘しつつ昼、ようやくベルトが架け替えできました^ ^
次このボルトをさわるのは10年後くらいでしょうか??

今日も削ろう会?

昨日の削ろう会に引き続き、今日も削っております…と言うよりほぼ毎日削っております!それが仕事です!
今日は機械に入らない幅の広い板の平面を出してます!
昨日の感覚で鉋台をシビアに調整したので平面精度は問題無し!
あとは同じ二枚の板を繋いでいきます^ ^

削ろう会に行く

今日は工房を休んで久留米にて開催されたミニ削ろう会に参加してきました。

結果は振るいませんでしたが沢山のアドバイスを頂き、確実にステップアップ出来た1日でした。
鉋が好きで、追求したいと思い刃の研ぎをする中で何処までやっていいのか分からない刃先の肉眼では見えない感覚の世界、鉋台が木だと言う感覚、そして材料を刃と台で削ると言う感覚。
これに関してはレベルの高い方のアドバイスを受けることで霞みがかった物が晴れるような、痒いところに手が届いたような気持ちになります
ただ、その前には何度も失敗や疑問を蓄積し解決しようと考えた、と言う経験が無いと本質は掴めないかなとも思います。
画像は尺鉋、すごい!!

削ろう会練習

今週末に迫った削ろう会の練習をしています^ ^開業準備で鉋の練習をしていなかったので半年ぶりに再開です!
久しぶりの薄削りは楽しい!!休んでた半年間鉋はしっかり養生して保管していたのですが、しこみが若干変わってました、取り敢えずの一桁が出る様に頑張ります!

開業準備(リフォーム)

基礎が終わりいよいよ組み立てです。

まずはベースを組み立て基礎に固定し、レベルを出します、ここでレベルを間違うとからり床がカラリとはなりません、、、

組み立てパーツを並べて後はプラモデルと同じ、説明書通りに床→浴槽→壁→扉→天井とパネルを組めばホラ♪

1日で組み立て完了です^ ^

開業準備(リフォーム)

ユニットバスをくみたててみる!
ユニットバスの新古品(一年落ち)
を格安で購入しました、そもそもなぜお風呂の新古品があるのかというと、モデルルームやメーカーのショールームなどは常に最新の設備に交換する為この様にお風呂やキッチンなど住宅設備の新古品が出回るわけですねー(*_*)
と言うわけで素人によるユニット施工のはじまり~
まずは施工図面を読み解く!
ユニットバスは専門で施工をする業者さんがいらっしゃいます、その業者さん向けであろう図面を素人が読み解くのはなかなか大変で半日ぐらいココで考える人の様に固まっておりました。

半日ぐらい施工図面とにらめっこしているとだんだん読めてくるもので、その数値を元に仕上がりフロアー高から逆算してべた基礎の天端を出して行きました、簡単に枠を組みモルタル投入です!

今回初めてミキサーを使ったのですが、これが早いのなんのって!!手ごねで一日かかるかなぁーと思っていたのが一時間ぐらいでおわりました 汗
儲かったらまずミキサーを買います!!

翌日には歩けるくらいカチカチに固まってました!
一応記念の足型を付けておきました。

開業準備(リフォーム)

開業にあたり古屋をリフォームしました、元々住まいとしての機能が無かったのでお風呂キッチントイレなど水回りの追加が必要で、まずは半外だったスペースにお風呂とトイレを作るため外壁と、工房の入り口をつくりました!

から~

サッシるいは頂き物や、激安で買えた中古など…
そして

完成!
仕上がりは適当な為この距離からの撮影が限度 汗
まぁ住めればいいのです、住めれば!

マンションの顔


面白い依頼!
マンションの顔?を制作しました、施主様の要望で門を木にして欲しいとの事…
外部で尚且つ塩害と強風を考慮した作りにしました
本来なら耐久性の問題などでお断りせざるを得ない案件なのですが、条件が合ったため制作させていただきました。
制作を通して特殊な金具や施工を体験出来ました!
ありがとうございました。




玄関収納飾り台

新作です
玄関収納飾り台(材:桂)
観音開きの開き戸は彫り込んで動きのある表情になりました、中には茶器お花の道具などが収まります

お部屋に合わせたシンプルな家具から個性的な家具まで制作致します、どうぞお問い合わせ下さいませ^ ^