fc2ブログ

鉋裏スキ


裏スキに出していた刃がかえってきました!
おかえり(^^)/
今回の刃は頂き物、仕事で一緒になった大工さんが若い頃に買ってあまり使ってなかったらしぃ。
故田中正一郎作 潮 青紙スーパー 寸八
硬い鋼は長切れする為刃角を調整するだけで、かなり活躍してくれました^^
今回台打ちに伴い裏スキもやり直しました♪ピカピカの木端バフ仕上げ!
初めての一枚台の仕込みなので上手くいくかねぇ^^

スポンサーサイト



失敗

板と板をつなぎ合わせる作業で少しでも効率を上げるべく作ったはぎ口用剣鉋‼︎

本日、満を持してシェイクダウン!
のはずが、左右の刃の出具合の調整が面倒でおまけに押さえ溝、勾配などなど、悪い所が多々みつかった為作り直しです…そもそも逆目とまるんかい!!!ハガチンがぁ〜(゚Д゚)

一枚板?


テーブルの天板を始め天然木を使った家具を作る上で欠かせない作業板はぎ、
板と板をつなぎ合わせて幅を増やす作業です。
今からの時期は接着剤の硬化が早くちと慌てる一大イベント(汗)
ところで、天然木テーブルと言えば一枚板?と言われますが、一枚板は非常に高価な為製作するテーブルの大半は一枚板ではなく一枚板をつなぎ合わせて一枚にする天板です …はい??で結局一枚板なのか?
一枚板を繋いだ一枚の!板です!が正解な気がします^^;

実は一枚板と言う表現は非常に抽象的で例えば丸太を縦に切り両側に木の皮が付いたままの様な板を一枚板と呼びますし、綺麗に長方形に形を整えた板も一枚板、よく見かけるイチョウのまな板それも一枚板ですね(ー ー;)
表札ぐらいの木も…人によっては一枚板…
何が言いたいかと言うと、3scalesでは主に天然木の一枚板を繋いで一枚の!板にし家具を製作してますよ♪と言う事でした〜^^
因みにナラ、ケヤキ、セン、シオジ、タモなどなど
一枚板でも製作しますのでお問い合わせください♪



衝動


おなじみセブンカフェのアノ機械、これからアイスコーヒーが美味しい季節ですよね!しかし真夏でも真冬でも朝一は必ずホットコーヒーを飲みます、今朝も立ち寄ったセブンイレブンでコーヒー(ホット)を頼みカップをセット!さぁ…
と、ここでなぜかアイスを押してみたい衝動に駆られ、アイスを押すと冷たいのがでるのか?いやいやあれは氷で冷やすから出るのはホットなはず…なら何故別れているのかな??もしかしたら違う種類、味の豆!?( ̄+ー ̄)

人類で初めて月面着陸を果たしたアームストロング氏は言いました。
「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」

ぐらいの気持ちで未知えの挑戦をすることにしました! ププッ
コーヒーの出口からは湯気を上げながらコーヒーが出てきます( ̄+ー ̄)やっぱり…違う豆を仕込んでやがった!
十数秒〜
手にしたコーヒーは確実にホットコーヒー!
いざ初めての裏技コーヒーーー

お……
濃い!苦!!ヌル!!!

少し考えれば分かりますよね(-。-;
ここまで三拍子そろった不味いコーヒーは初めて。
眠眠打破を煮詰めて緩くした感じ
オェ´д`
機械は正しく使いましょう!
おわり


嬉しい事

今日は嬉しい事がありましたよ!



ザリガニかエビかよく分かりませんがソレがトレードマーク、ナニワの焼結ダイアモンド砥石!!


1000番なり!一年くらい前に800を購入後からのステップアップです。
実は去年一緒に買おうとも考えたんですが、一個づつ段階を踏んで必要性を検証したかったのです!
800番は裏専用にしているのですが、そこから仕上げるにはどうしても消えない800のキズがあり、今回の1000番投入です!来年3000番を買いに来ますと伝えてお店を後にしてきました^ ^
さあ明日が楽しみです♪
以上関係者以外には本当に関係無い話でした。


鉋を作る 南京鉋編


工房で使用する面取り鉋、その中でもRのキツイ面、又は隙間がなく鉋が入らないばしょで活躍してくれるのが南京鉋です。
実は私が一番好きな鉋だったりします!
南京鉋は刃口と刃角の微妙な調整がダイレクトに指に伝わるためか削っている感が強い様に思います!スプーンの削りから曲線のRの底など、これじゃないといけない場面は度々。
今回はその南京鉋の面取り用に15㎜をつくります、鉋を作るときは様々な治具を使用します、南京鉋を作る上で一番難しかったのが馴染み面‼︎木の繊維に対し平行傾斜して刃を入れるためノミをしっかりと研いで臨みました…が、大きくカゲてしまい、結局パテ(ホルツ)で修正することに(恥)
(・_・;
今回の刃は頂き物、鋼も硬く木口の面など仕上がりも良し‼︎刃口の広がりを抑える為に少し厚めにモッコリした鉋になったが結果や如何に^ ^