fc2ブログ

仕上げ砥石その後

昨日不注意で割れてしまった砥石、今日も鉋やノミを研ぐので久しぶりに天然砥石を使ってます。

研ぎ味。
研ぎ味と言う表現で伝わるかわかりませんが、切れ味と同じで、研ぐ際手に伝わる感覚研げ具合を研ぎ味といいます。
普段の業務に関しては逆目が止まれば良いので人造砥石があれば充分と言う考えのわたくし、なぜ割高な天然砥石を持ってるかと言うと、研ぎ味がいいから…?ぐらいでしょうか?
まぁ趣味の様なものですねf^_^;
久しぶりの天然砥石、やはり研いでて気持ちがいい!ただ、刃反りの取れは人造に分があるようにも思えますね(・_・;あくまで私感ですが。
スポンサーサイト



仕上げ砥石

仕事で使う刃物を研ぐ為に使用する砥石の話。
刃物で木を削るのが好きな私、その刃を研いだりとメンテナンスはもっと好きです。スーパーの前でやってる包丁研ぎ屋さんにでも転職したいくらい…うそ。
その砥石について、、普段は「刃の黒幕」と言ういかにも鋭く研げそうな名前の中砥石(#2000)と「ナニワスーパー砥石#10000」と言う仕上げ砥石の2つで刃研ぎをします、色々と使いましたが、今のところこの2つで充分!自分は刃をかなり細かいサイクルで研ぐので、仕上げ砥石だけで研ぐ場合もあります。
今日はその仕上げ砥石を使ってたら不注意で別の砥石を上に落としてしまい、
パッカーン!
そろそろ薄くなってきたのでアルミ台に付けようと思っていた最中…
ノミ用になりました。
さて、めいんの鉋ようはどーしよ??
つづく

もつべき友は石職人


親友と久しぶりに飲んでた時の事、彼は石の細工加工をする職人、お互い素材は違えど物を作る同士でもあります。
ふと砥石の話になり、今曲面の刃物を研ぐ事が増え砥石をコツコツ削ってると話すと、石加工ならまかしぇんかい♪と、
出来るのか?と聞くとレンジでチンするくらい楽勝!なようで。(本当かよ…(−_−;)
早速お願いしてみると、レンジでチンするくらいの速さで希望のアールに出来上がって来ました。
木工もレンジでチンするくらいの速さで正確な仕事を志しております。

注: 石、木工製品はレンジでチンしないで下さい。