fc2ブログ

Midnight「C-TAKE」hunting

今夜のミッション。
夜、鍋に入れる具材を揃えてる時我々は重大なミスを犯したことに気付く
それは、椎茸が無い!
スーパーまで行くのはチトだるい
私は苦渋の選択を迫られ、ついに決意しました
そぉそれは
midnight「C-TAKE」hunting‼︎
糸島にあるとある廃墟の様なボロ家の横にある、材木が散乱した工場の様な所を通り抜け
何とかたどり着きました…
ここは猛獣や白い何か…はたまたマムシ(これは本当)が出没する場所…

あった!
これだ!!
そして一際大ぶりの「C-TAKE」をもぎると…
何ということでしょう!
ムクムクと体が倍の大きさに!
ヒゲまで生えてきてパワー倍増‼︎
すると緑の穴?土管?の様なものが有り、覗いてみると、、
ツルッと足が滑り土管の中に
あぁぁぁぁぁぁぁぁ…
ムクムクムクムク
登場!!
と、今更ですが、リオ五輪の閉会式の安倍マリオにはこれぐらいのストーリー性が欲しかったな。
裏に椎茸を取りに行っただけの話でしたー。
スポンサーサイト



夜のお客様

工房玄関です。
夜はここで事務作業をするのですが、山の中にある工房な為外は真っ暗になります
外には幾つかセンサーライトが付いていて、それがどおしたことか夜中に光る…最初はボロいセンサーライトの誤作動と思ったのですが、ここ数日よく光る!
と!犯人を突き止めました‼︎
猫‼︎
それがなんと、玄関のテラスに座って玄関ドアから中を覗いていました(・_・;
ビックリさせるなよ~(´・_・`)

歯医者に行く

それがどーした?と言うタイトルですが、実は何を隠そう生まれてこのかた32歳にして始めて歯医者へ行くと言う日でした!と言っても別に歯が痛い訳でもなく運転出来ない嫁さんの付き添いで行くことに、歯医者に着くと一番だった事もあり旦那さんも検診だけしましょうと言うことになり歯医者さんを初体験する事に!
歯科検診など多分記憶に有るのは小学校??ぐらいかなぁ、その際  君はスキッパだから水をいっぱい飲めば虫歯にゃならんよ!と謎のアドバイスを頂いて早20年…
あの時の先生!あたしゃあれから沢山水を飲み、時には刃の隙間から水をチーーーっと出して遊び、その内三方向にチーーーとコントロールして出せるまでになり20年、お陰様で虫歯ゼロでございます‼︎
歯医者虫歯とは縁のなかった自分は歯が痛いと言う感覚がまるで分からない為、嫁さんが眠れないくらい痛いと言う感覚の意味が分かりません…
今日も痛いらしく先ほど痛み止めを買う為薬局探し回りました。
きっと今頃彼女の歯では、ヘルメットを被ってツルハシを持ったバイキン達が切削工事をしているのでしょう!←昔小児科で見たポスターの記憶
おやすみなさい。

衝動


おなじみセブンカフェのアノ機械、これからアイスコーヒーが美味しい季節ですよね!しかし真夏でも真冬でも朝一は必ずホットコーヒーを飲みます、今朝も立ち寄ったセブンイレブンでコーヒー(ホット)を頼みカップをセット!さぁ…
と、ここでなぜかアイスを押してみたい衝動に駆られ、アイスを押すと冷たいのがでるのか?いやいやあれは氷で冷やすから出るのはホットなはず…なら何故別れているのかな??もしかしたら違う種類、味の豆!?( ̄+ー ̄)

人類で初めて月面着陸を果たしたアームストロング氏は言いました。
「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」

ぐらいの気持ちで未知えの挑戦をすることにしました! ププッ
コーヒーの出口からは湯気を上げながらコーヒーが出てきます( ̄+ー ̄)やっぱり…違う豆を仕込んでやがった!
十数秒〜
手にしたコーヒーは確実にホットコーヒー!
いざ初めての裏技コーヒーーー

お……
濃い!苦!!ヌル!!!

少し考えれば分かりますよね(-。-;
ここまで三拍子そろった不味いコーヒーは初めて。
眠眠打破を煮詰めて緩くした感じ
オェ´д`
機械は正しく使いましょう!
おわり


コンビニコーヒー

今やどこのコンビニでも見かける、コーヒー豆の挽きたてをドリップしてくれるあのマシーン。便利ですよね!
各コンビニのコーヒーを一通り価格、味など試した結果自分はセブンイレブンのセブンカフェかなぁと…
もう一つセブンカフェが好きな理由が、あの機械!良くコンビニコーヒーを利用する方なら分かると思いますが、ローソン、ファミリーマートは同じメーカーでは?と思いますが、その両者とセブンカフェの機械では決定的な違いが有ります。それは…ボタンの感触、そして音‼︎
ププッ♪
きっとこんな話はどーでもいい事なんですが、他社の機械はスマホなどを意識したタッチパネルの様な操作感、一方セブンカフェの機械はまだパカパカになる前ぐらいのガラケーの様なアナログな操作感!
あの白黒の液晶に少し固めのプッシュボタン、スタート、ロック解除の時のあのチープなププッ♪
自分が昭和初期をレトロと感じる様にいずれこの感覚もいつの日か(すでに?)古い感覚になって行くのでしょうね(・_・;

おわり