fc2ブログ

痒いところがある。

道具の話です。
只今手がけている作品に自分なりにテーマを設けてます。
それは、痒いところには手を伸ばそう作戦!
普段加工する際、補助をしてくれる治具と言う補助具や手工具など
時間も無いので改良は後回しになっていたのですが、今回は面倒ですが一つ使う度に精度の見直し、作り変えを行ってます、、、とても面倒なのですが精度が良く早く良い物にする為だ!とつぶやきながら。^^;
今日は鉋を一つ作り直しです。

日課のヤフオク散策で見つけた2~300円の刃をグラインダーで切ったり削ったりし刃を成形し台を掘り仕込みます。

こちらの鉋、面取りなどに重宝する南京鉋と言う鉋、南京鉋自体、数本あるのですが、刃の幅が微妙に短かったり長すぎたりと、なので今回はその中間。
痒いところに届きました。
ついでにこんなのも作ってみました

内丸の南京鉋。なかなか便利!
スポンサーサイト



出来た!

仕事道具の収納棚をつくりました。
ようやく…
計画から一年でようやく完成です!
作業の合間合間にコツコツと作っていた為一年かかりました^^;

これで道具が誇りをかぶるのこともありません。

元々工房は平均湿度が高い為、湿度計を仕込みました。

あり鉋

冷たい爆風もやみ今日は暖かな日になりそうです。
工房はバタバタと忙しくブログ更新が滞りがち?いつものこと??
今日は久しぶりに道具の話、先日の反り止め加工の際に使う為の鉋です

骨董市で買った古い鉋を修業中コツコツと改造して作った鉋です
今回横についている小さな刃の仕込みがイマイチだった為掘って埋めてやり直しました、だんだんブラックジャックみたいになってきました(・_・;


こんな感じにぴったり合うように台と刃を仕立ててあります。

ダイアモンド砥石

寒い日が続き、刃物を研ぐのが辛い季節になりました。
そんな今日、新たな砥石が届き少しテンションが上がっております^ ^
新たな砥石と言っても今まであった物と同じものなのですが、砥石を修正する為の砥石…の替え刃です。(ややこしい??)

古い砥石の表面を一度剥がして新たな物を貼り直す、替え刃?替え石?替え玉?
です…
と、その前に砥石を貼り付ける台の平面度をチェック!

やはり僅かに凹んでます

厚板ガラスにペーパーを貼り軽くすって修正していきます

確認しながら何度か擦り合わせ完了!

で、落としたりして角が立ってることがある為、軽く面を取り貼り付ければ完成!今日の仕事もおわり^ ^ビールが待ってる!と言う流れになります。

発見

今日のか糸島、朝から激しい雨風に見舞われております。
こんな天気の悪い日は工房でコツコツ鉋掛けが楽しい!

写真用に軽く片付けて、撮影しようかと思いましたが、ありのーままのー姿見せるとよ~♪
ただ、汚いだけで何も得はしません。。。
今日は先日ホームセンターにて発見しましたので、ご報告。

洗濯バサミみたいなやつ~~(ドラ風)
前からこのタイプは使っていたのですが、前の物は本当に洗濯バサミをデカくした様なバネ式の物、今回はギザギザ式?になっていて緩みが無く、しかも某有名メーカーのクランプの様にクイックリリース付き‼︎
挟み込んだときの保持量には満足で、今日からスッポンと名付けました。
頑張ってくれよースッポン!