母校へ2
続在学中の懐かしさに浸りながら本日は久々の良い天気!工房にこもっております。梅雨明けはまだかぃ?
昨日母校へ立ち寄った際、実習場に手工具だけで作る組手を使用した枠がありました、懐かしい(^^
そぉそぉ!今は夏休み前の実技試験に向け黙々と練習をする時期ですね(^^
製材された材料にスミツケをしてノミで穴を掘りノコギリでホゾを作りピッタリとハマるように四方を調整して組み立てる、それを1日で!と言う試験です。
私が在校していた時も同じ事の練習を毎日毎日やりながら、 実際はこんな事手ではしねぇよー先生さん早く機械を使わせてくれよー(−_−;)なんて生意気な事を考えながらノコを引いておりました…が!
バリバリやっております(先生ごめんなさぃ)実は工房で箪笥やキャビネットを製作する際に使用する蟻組みと言う組手に関しては訳あって手工具だけで加工しております。

組み手を作るたびにスピードもクオリティも向上して来ました、因みにこの組手機械で簡単に加工も出来ます!
それを手で加工する訳はナイショ(^^と言うより同業から笑われちゃいそうなので…
訓練校のみなさん♪手工具の練習が出来るのも最初で最後かもしれませんよ♪道具の構造や刃が切れる感覚、、今のうちに精一杯やりましょうね^ ^
そう言えば、今朝は追い山でしたね!毎年毎年Facebookでみなさんの追い山ナウの記事を見てるせいか行った気になってます。(実は一度も見たことありません(−_−)ついでにドンタクも)
昨日母校へ立ち寄った際、実習場に手工具だけで作る組手を使用した枠がありました、懐かしい(^^
そぉそぉ!今は夏休み前の実技試験に向け黙々と練習をする時期ですね(^^
製材された材料にスミツケをしてノミで穴を掘りノコギリでホゾを作りピッタリとハマるように四方を調整して組み立てる、それを1日で!と言う試験です。
私が在校していた時も同じ事の練習を毎日毎日やりながら、 実際はこんな事手ではしねぇよー先生さん早く機械を使わせてくれよー(−_−;)なんて生意気な事を考えながらノコを引いておりました…が!
バリバリやっております(先生ごめんなさぃ)実は工房で箪笥やキャビネットを製作する際に使用する蟻組みと言う組手に関しては訳あって手工具だけで加工しております。

組み手を作るたびにスピードもクオリティも向上して来ました、因みにこの組手機械で簡単に加工も出来ます!
それを手で加工する訳はナイショ(^^と言うより同業から笑われちゃいそうなので…
訓練校のみなさん♪手工具の練習が出来るのも最初で最後かもしれませんよ♪道具の構造や刃が切れる感覚、、今のうちに精一杯やりましょうね^ ^
そう言えば、今朝は追い山でしたね!毎年毎年Facebookでみなさんの追い山ナウの記事を見てるせいか行った気になってます。(実は一度も見たことありません(−_−)ついでにドンタクも)
スポンサーサイト