fc2ブログ

今年も鮎を頂きました。
宮崎は西米良の美しい川で育った鮎

頂いた鮎の袋を開けた瞬間、フワッとスイカの香りが漂います。
竹串を作り、鮎に強めに塩をして炭火でじっくりと焼いていきます
ついでに畑で採れたパプリカも焼きながらバーベキューを!
時より吹く涼しい夜風がビールを勧めてきます。
最高でした!ご馳走様でした。
スポンサーサイト



3本目

今年はタバスコにハマっており、
今日3本目に突入です。

見ての通りのビックサイズ‼︎
今日は生春巻きなのでチリソース➕タバスコでHOTになります!!

Tabasco

異常な暑さのせいか…?
最近タバスコ中毒気味です(-_-)
大体の家庭では年間1本程度の使用量ではなかろうかと思うのですが、最近急激にタバスコにハマってしまい、半月1本くらいのペースで消費しております。。

最初はつまみに数的ほどだったのが、辛さとは慣れるもので、今では軽くお皿に溜まるくらいじゃないと辛くない…
ヤバイかな?でも美味い( ̄+ー ̄)
次はもうひとランク上の辛さのタバスコでも買ってみようかと思います。
やめられないゼ!暑い夏とタバスコ‼︎    ?

田舎システム

工房では毎日木を切ったり削ったり磨いたりします、家具屋なので当然ですね!
木を削ると、大量のカンナ屑が出ます、今日はカンナ屑の処理の話。
街中の工房さんなどはカンナ屑の処理が面倒だと聞きます、焼却炉で燃やす事が出来た頃は問題無かったのだろうと思いますが、今はそうもいかず、費用をかけて処理されている様です。
どこかに需要は無いものか?
カブトムシの飼育用とか?釣り餌のミミズの保護用に??
桜のクズで燻製に??
ぐらい?もし、カンナ屑が必要な方がいらっしゃれば是非工房へおいで下さい、すべて差し上げます‼︎
と言いつつココは田舎の工房なので、それなりに需要はあったりします。
今日はいつもカンナ屑を持っていく近所の畑へ、到着し降ろしてたらこれまたいつもの様に野菜をくれた!今日は赤そら豆とニンニクを!

ツヤツヤプリプリの赤そら豆は塩焼きしてビールのお供に。

そお!これが田舎システム!
今日は七輪でも出して一杯。

久しぶりに都会へ

昨日は訓練校の恩師と木工の先輩方がオープンのお祝いに来て下さいました。
多忙の中わざわざ糸島まで…恐縮するばかりです。。
工房を案内後一緒に博多まで行き木工宴会の始まりです!木工談義は勿論、作業中のラジオの選曲、好きなパーソナリティ嫌いなパーソナリティ笑
次回は長崎へ魚介を堪能する旅の計画から、木工のちょっと深いー話などなど、凄く楽しい時間を過ごさせてもらいました^ ^次回は木工飲み会in長崎の予定です。