fc2ブログ

やっぱり機械は大事!

先日仲間入りしたNEWマシーン

早速バリバリ働いてもらってます。

昨日は新たな刃が届いたので、交換作業。
と、今回の機械、親切に刃をセットするための道具まで付属してありました!
ありがたや~

で早速交換してみると。。。

細かい調整など含め呆気なく30分くらいで終わり(・・?) 早!

今までは感覚的な合わせ方で、下手すると半日近くを費やしていた作業が30分って。。

その後、板ハギの準備の削りもなんともスムーズ(°_°)
すべて一発で決まります!

今まで四苦八苦していたのはなんだったんだらうか??
こんな事なら早くから導入すべきでした(・・

やはり、機械は予算が許す限りいい物を!ですね。
スポンサーサイト



機械を買う

久しぶりの更新です!ここ数週間はバタバタすることが多くブログの存在を完全にわすれておりました(・・
このまま忘れたことにしてもいいのですが、気付けば250件ぐらい書いてきたので、貯め癖のある私にはちと勿体ない。
因みに迷惑メールはこんなに溜まりました。

しかし不思議なものでお金はたまりません。なぜだろうか??
そんな話は置いといて、今日は機械の入れ替えをしました!

こちらは今まで頑張ってくれま手押し鉋盤と言う機械。
木工ではまず、材料を直角にする作業から始まるため、要となる機械!
今まではとても古い機械だった為、精度も納得行かない事が多く、最後は手鉋を織り交ぜつつ使用していました。
が、時間が掛かるのです…本当に。。
来月から大型の箱物が続く為、削る枚数も大量になる。
そこで、買い替えることに!
しかも日課になっている(もはや趣味)オークションウォッチングでいい物を発見!
こちらです!

形もなんとなく新しい(´∀`)
今回は精度、性能など全てにおいてグレードアップ♪
明日から早速バリバリ働いてもらいます^ ^

機械を買う

今日は買った機械の入れ替えでした。

奥には引退する横切り盤。
感謝の意を?込めて足場に張った針葉樹合板は杉ではなくやや高いヒノキを使いました(綺麗だったので衝動買いしてしまっただけですが…)
一年間ありがとう横切り君!
なかなか言うこと聞かない捻くれもんでしたが、お陰で機械整備と木口削りの腕が上がりました。

昼間は暑かった。
手伝いに来てくれた方々ありがとう!

今回新たに入れた機械
その名もペティーワーク。
可愛らしい名前の機械、頑張ってくれよ~~♪

セッチング?

本日午前中に納品を終え、午後より木工機械の整備です。
木工家ならばみなさん木工機械の整備が出来ます!と言うより出来ないと仕事になりません!刃物が切れなくなると加工精度も悪くなりキックバックなどの材料が飛んだり挟まったりと危険性も高くなる為、きれなくなる前に刃物を交換します。
刃物を交換する際はシビアな調整を必要とする為、専用の道具を使用します。
それが、、、
ババババッババ~(どらえもんの音)
セッチングゲ~ジ~

精密な道具な為フカフカの木箱に収納されてます^ ^
こんな感じで刃物の左右の高さを合わせます。
左右誤差0.1ミリ以下に簡単にセッティングできる便利な道具!
木工するから以外まったく関係ないお話でした。

自動鉋盤

工房では沢山の機械がせっせせっせと働いてくれています、木工機械の加工精度は非常に高く誤差0.1㎜レベルの平面を作れます、しかしそれを実現するためにはシビアな微調整が必要になります。
今日は工房の機械の中でも特に調整が難解な自動鉋盤と言う機械をセッティングします、この自動鉋盤は木材の厚みを均等に削る機械でその後の家具製造工程の基準となる板を作ってくれる物、その為前後左右厚みが変わると…汗

調整は意外とアナログで感覚で合わせて行きます、下にローラーが二本あるのですが、このローラーが重要‼︎前後左右斜め方向に均等にセッティングします、隙間ゲージを使ったり色々試しましたが一番は光の漏れをストレートエッジと言う精度の高い定規にて確認する方法になりました。
見えますか?前のローラーが高い状態、木屑の詰まりや振動による緩みが原因でした。調整したら完璧な削り!
これからも頑張ってくれよー自動鉋君!!